「フレンチブルドッグ 外耳炎」の巻


このサイトは有料で配布されているサイトです。
フレンチブルドッグを愛してやまないフレブルオーナー様向けに製作されています。
ご要望頂ければリクエストにも対応していきますのでお声をお聞かせください。

当サイトの作者は獣医師資格や薬剤資格を持ち合わせておりません。
ネット上の情報とブリーダー歴9年の経験から情報掲載を行っています。

作者の自己紹介
  • ブリーダー歴9年の経験をしています。
  • ヨーロッパタイプに拘ったブリーディングを行っています。
  • フレンチブルドッグの仔犬販売ポータルサイトを運営しています。
  • 日本全国の十数名のブリーダーさんと情報共有しています。
  • 他犬種のブリーダーとも交流しています。
  • ドッグサロンのコンサルタントを行っています。
  • ドッググッズの通信販売も行っています。
  • 複数の獣医師や保護活動家、トレーナーと交流を深め情報を共有させて頂いています。


以上を踏まえて当サイトの情報を参考にされてください。

フレンチブルドッグ 外耳炎

フレンチブルドッグは外耳炎を起こしやすい犬種の一つです。その理由は、耳の形状やアレルギー体質、皮膚トラブルに起因することが多いです。
外耳炎は早期に治療しないと慢性化しやすく、犬にとって大きな不快感を伴います。
以下に外耳炎について詳しく説明します。

 

 

 

外耳炎とは

外耳炎は、耳の外耳道(耳の入り口から鼓膜までの部分)で起こる炎症のことを指します。原因によって症状や治療法が異なります。

 

主な原因

  • 耳の構造・・・フレンチブルドッグの耳は立っていて通気性が良さそうに見えますが、耳道が狭く、汚れや湿気がたまりやすい特徴があります。
  • アレルギー・・・食物アレルギーや環境アレルギー(ハウスダスト、花粉など)が外耳炎の引き金になることがあります。
  • 細菌・真菌感染・・・耳道の湿った環境が細菌や真菌(酵母菌など)の繁殖を助けます。
  • 耳ダニ・・・耳ダニの寄生が原因となることもあります。

耳のケア不足や過剰清潔・・・耳掃除を怠ると汚れがたまりますが、逆に頻繁に掃除しすぎても耳道を傷つけて炎症を引き起こす可能性があります。

 

症状

  • 耳を掻く、頭を振る・・・犬が耳を頻繁に掻いたり、頭を左右に振る行動が見られます。
  • 異臭・・・耳から悪臭がする場合があります。
  • 耳の赤みと腫れ・・・耳の内部が赤く腫れることがあります。
  • 耳垢の増加・・・黒っぽい、または黄色っぽい耳垢が多量に出ることがあります。
  • 痛がる・・・耳に触れると嫌がったり、痛みを訴える行動を見せることがあります。

 

治療方法

  • 動物病院での診察・・・耳の中を検査し、外耳炎の原因(細菌、真菌、耳ダニ、アレルギーなど)を特定します。
  • 外用薬の使用・・・抗炎症薬や抗菌薬、抗真菌薬を含む点耳薬が処方されます。
耳の洗浄
  • 専用の耳洗浄液を使って耳道をきれいにすることが必要です。
  • 動物病院で行うこともあります。
原因への対応
  • アレルギーが原因の場合、アレルゲンの特定と除去が必要です。
  • 耳ダニ感染の場合は駆除薬が処方されます。

慢性化防止・・・長引く場合や再発を繰り返す場合は、免疫力の向上や食事管理が推奨されることがあります。

 

予防方法

定期的な耳掃除
  • 獣医師の指導を受け、正しい方法で耳掃除を行います。
  • 過剰な掃除は逆効果なので注意が必要です。
  • 湿気対策・・・耳が濡れた後(例: シャンプーや水遊び)には、しっかりと乾かします。
  • アレルギー管理・・・食事や環境アレルゲンを管理することで、外耳炎の予防に繋がります。
  • 健康チェック・・・耳の臭いや耳垢の状態を日常的に確認し、異常があれば早めに獣医師に相談します。

 

注意点

外耳炎は放置すると中耳炎や内耳炎に進行し、重症化すると聴力に影響を及ぼすことがあります。
また、再発しやすいので、治療後も定期的なケアが重要です。

 

気になる症状があれば、早めに動物病院を受診することをおすすめします!

 

 

 

・・・次回は、「フレンチブルドッグ 股関節形成不全」の巻
フレンチブルドッグのヨーロッパタイプを専門で販売しているポータルサイト「DOG∞/ドッグエイト」です。
北は北海道から南は鹿児島県まで十数名のブリーダー・犬舎と提携し本物のフレンチブルドッグをご紹介しています。

シリアスブリーダーやホビーブリーダーが集結しています。
厳しい審査をパスした本物のブリーダーさんが本物のフレンチブルドッグを適正価格で販売しているドッグエイトです!
アフターフォローも最高峰のサービスをお約束します。



#フレンチブルドッグ #フレブルの魅力 #フレブル好きさんと繋がりたい #フレブルライフ #フレブルのいる暮らし