フレンチブルドッグを知り尽くすために!


このサイトは有料で配布されているサイトです。
フレンチブルドッグを愛してやまないフレブルオーナー様向けに製作されています。
ご要望頂ければリクエストにも対応していきますのでお声をお聞かせください。

当サイトの作者は獣医師資格や薬剤資格を持ち合わせておりません。
ネット上の情報とブリーダー歴9年の経験から情報掲載を行っています。

作者の自己紹介
  • ブリーダー歴9年の経験をしています。
  • ヨーロッパタイプに拘ったブリーディングを行っています。
  • フレンチブルドッグの仔犬販売ポータルサイトを運営しています。
  • 日本全国の十数名のブリーダーさんと情報共有しています。
  • 他犬種のブリーダーとも交流しています。
  • ドッグサロンのコンサルタントを行っています。
  • ドッググッズの通信販売も行っています。
  • 複数の獣医師や保護活動家、トレーナーと交流を深め情報を共有させて頂いています。


以上を踏まえて当サイトの情報を参考にされてください。

短頭種の宿命?フレンチブルドッグのいびきと呼吸トラブルの関係

フレンチブルドッグのいびきは、多くの飼い主が経験する特徴的な症状の一つです。
可愛らしく聞こえることもありますが、実は注意が必要なケースもあります。
ここでは、フレンチブルドッグのいびきの原因、健康への影響、対策について詳しく解説します。

 

 

1. フレンチブルドッグがいびきをかく理由

  • フレンチブルドッグは短頭種(鼻ぺちゃ犬種)であり、鼻腔が狭いため、呼吸に関する問題を抱えやすい犬種です。いびきをかく主な原因として以下の点が挙げられます。

 

@ 短頭種気道症候群(BOAS)

  • フレンチブルドッグは、生まれつき鼻孔が狭く、軟口蓋が長い「短頭種気道症候群(BOAS)」を持っていることが多いです。このため、呼吸がしにくくなり、寝ているときにいびきをかく原因になります。

A 体重の増加(肥満)

  • 肥満になると、気道周辺に脂肪がつき、さらに呼吸がしにくくなります。結果として、いびきが大きくなったり、睡眠時無呼吸のリスクが高まったりします。

B アレルギーや鼻炎

  • アレルギーや慢性鼻炎があると、鼻腔が炎症を起こし、空気の通り道が狭くなるため、いびきをかくことがあります。ホコリや花粉、ハウスダストが原因になることもあります。

C 寝る姿勢

  • 仰向けに寝ると、軟口蓋が気道をふさぎやすくなり、いびきをかきやすくなります。

D 環境要因(乾燥・湿度)

  • 部屋の空気が乾燥していると、喉や鼻の粘膜が乾き、いびきを引き起こしやすくなります。逆に湿度が高すぎると鼻づまりを起こしやすくなるため、適切な湿度管理が必要です。

 

 

2. いびきは危険?注意すべき症状

いびき自体はフレンチブルドッグの特徴の一つですが、以下のような症状が見られる場合は、注意が必要です。

  • いびきが急に大きくなった、または悪化した
  • 寝ているときに呼吸が止まる(無呼吸)
  • 散歩中や興奮時に呼吸が苦しそう(ガーガー、ゼーゼー音がする)
  • 寝ているときに頻繁に目を覚ます、ぐっすり眠れていない
  • 食事中にむせることが多い

これらの症状がある場合、短頭種気道症候群が悪化している可能性があり、動物病院での診察が必要です。

 

 

3. フレンチブルドッグのいびきを軽減する方法

@ 適正体重を維持する

  • 肥満は呼吸器の負担を増やすため、適正体重を維持することが大切です。食事管理と適度な運動を心がけましょう。

A 睡眠環境を整える

  • 柔らかすぎるベッドを避ける(沈み込みすぎると呼吸しづらくなる)
  • 頭を少し高くして寝かせる(枕のようなものを使うと楽に呼吸できることがある)
  • 室温と湿度の管理を徹底する(温度は22℃前後、湿度は50〜60%が理想)

B 鼻や喉のケアをする

  • 部屋の空気を清潔に保つ(空気清浄機を使用し、ホコリや花粉を減らす)
  • 加湿器で適度な湿度を維持する(乾燥しすぎると鼻や喉が炎症を起こしやすい)
  • ぬるま湯で鼻を湿らせる(鼻づまりがひどい場合は、蒸しタオルで鼻周りを温めるのも効果的)

C 病院でのチェックを受ける

  • 鼻孔狭窄や軟口蓋過長の検査を受ける
  • いびきが悪化している場合は、手術が必要なケースもある

 

 

4. フレンチブルドッグのいびきは個性?それとも病気?

フレンチブルドッグはいびきをかきやすい犬種ですが、「可愛いから」と放置するのは危険です。
特に、呼吸が苦しそうだったり、睡眠不足のような症状がある場合は、短頭種気道症候群の可能性を考え、早めに獣医師に相談することが大切です。

 

いびきはフレンチブルドッグの個性のひとつですが、健康に影響を及ぼす場合もあるため、しっかりと管理してあげましょう!

 

 

・・・次回は、「フレンチブルドッグ 」の巻
フレンチブルドッグのヨーロッパタイプを専門で販売しているポータルサイト「DOG∞/ドッグエイト」です。
北は北海道から南は鹿児島県まで十数名のブリーダー・犬舎と提携し本物のフレンチブルドッグをご紹介しています。

シリアスブリーダーやホビーブリーダーが集結しています。
厳しい審査をパスした本物のブリーダーさんが本物のフレンチブルドッグを適正価格で販売しているドッグエイトです!
アフターフォローも最高峰のサービスをお約束します。



#フレンチブルドッグ #フレブルの魅力 #フレブル好きさんと繋がりたい #フレブルライフ #フレブルのいる暮らし