フレンチブルドッグを知り尽くすために!


このサイトは有料で配布されているサイトです。
フレンチブルドッグを愛してやまないフレブルオーナー様向けに製作されています。
ご要望頂ければリクエストにも対応していきますのでお声をお聞かせください。

当サイトの作者は獣医師資格や薬剤資格を持ち合わせておりません。
ネット上の情報とブリーダー歴9年の経験から情報掲載を行っています。

作者の自己紹介
  • ブリーダー歴9年の経験をしています。
  • ヨーロッパタイプに拘ったブリーディングを行っています。
  • フレンチブルドッグの仔犬販売ポータルサイトを運営しています。
  • 日本全国の十数名のブリーダーさんと情報共有しています。
  • 他犬種のブリーダーとも交流しています。
  • ドッグサロンのコンサルタントを行っています。
  • ドッググッズの通信販売も行っています。
  • 複数の獣医師や保護活動家、トレーナーと交流を深め情報を共有させて頂いています。


以上を踏まえて当サイトの情報を参考にされてください。

レアカラー=特別じゃない? フレンチブルドッグの健康を最優先に!

「フレンチブルドッグのレアカラーは本当に希少? その真実とリスク」

 

 

はじめに

フレンチブルドッグの「レアカラー」として人気が高まっているブルー、チョコレート、クリーム、ブラック&タンなどの毛色。
しかし、これらのカラーは本当に「希少」なのでしょうか?
また、なぜスタンダードカラーとして認められていないのか?
本記事では、フレンチブルドッグのレアカラーの背景や健康リスク、登録団体ごとの基準の違いについて詳しく解説します。

 

 

1. フレンチブルドッグのスタンダードカラーとは?

フレンチブルドッグの毛色には、FCI(国際畜犬連盟)基準に基づく「公認カラー」と「非公認カラー」が存在します。

 

FCI(JKC)基準で公認されているカラー

  • ブリンドル(Brindle)
  • フォーン(Fawn)
  • パイド(Pied)

 

FCI基準で非公認の「レアカラー」
  • クリーム
  • ブルー(ダイリューション)
  • チョコレート
  • ブラック&タン
  • ライラック

特に「クリーム」はAKC(アメリカンケネルクラブ)では公認されていますが、FCI基準では非公認カラーとなっています。
このように、どの団体の基準を採用するかによって、毛色の評価が変わるということを理解する必要があります。

 

 

2. レアカラーは本当に「希少」なのか?

「レアカラー」と呼ばれる毛色は、実際には人工的な繁殖によって生み出されているケースが多いのが現実です。
特に、ブルーやライラックなどの色素が薄い犬は、特定の遺伝子(ダイリューション遺伝子)を持つ犬同士を掛け合わせることで作出されます。
しかし、この遺伝子には健康リスクがあるため、慎重に考える必要があります。

 

 

3. レアカラーが抱える健康リスク

フレンチブルドッグのレアカラーは、特定の遺伝子変異によって生み出されるため、以下のような健康リスクを伴うことが多いです。

ブルー(ダイリューションカラー)

→ **ブルードッグ症候群(脱毛症)**のリスクが高い。皮膚トラブルが頻発する可能性がある。

クリーム

→ 色素が薄いため、皮膚疾患やアレルギーが発症しやすい。特にアメリカ系の血統では皮膚炎の相談が多い傾向にある。

チョコレート&ブラック&タン

→ 遺伝的に近親交配が多いケースがあり、遺伝病や骨の異常が発生しやすい。
このように、「レアカラー=特別」ではなく、「レアカラー=健康リスクを伴う可能性が高い」という認識が必要です。

 

 

4. どのカラーを選ぶべき? 健康を第一に考えよう!

フレンチブルドッグを迎える際には、見た目の「珍しさ」だけでなく、健康面を最優先に考えることが大切です。

 

健康な子を迎えたいなら → スタンダードカラー(ブリンドル・フォーン・パイド)を選ぶ
クリームを迎えたい場合 → 皮膚トラブルのリスクを理解し、信頼できるブリーダーを選ぶ
ブルーやライラックなどの「極端なレアカラー」は要注意

また、レアカラーを売りにしているブリーダーには注意が必要です。
健康を無視して遺伝子を掛け合わせ、利益優先の繁殖を行うケースがあるため、信頼できるブリーダーを見極める目が重要になります。

 

 

5. まとめ

  • FCI基準では、クリームやブルーなどのレアカラーは公認されていない
  • レアカラーは人工的に作られたものであり、必ずしも「希少」ではない
  • ブルーやクリームは皮膚疾患のリスクが高いため、迎える際は慎重に
  • フレンチブルドッグの健康を守るためには、ブリーダー選びが最も重要!

「レアだから特別」ではなく、「健康な犬を選ぶことが最も大切」という視点を持ち、慎重に判断することが求められます。

 

 

 

・・・次回は、「フレンチブルドッグ レアカラーの寿命」の巻
フレンチブルドッグのヨーロッパタイプを専門で販売しているポータルサイト「DOG∞/ドッグエイト」です。
北は北海道から南は鹿児島県まで十数名のブリーダー・犬舎と提携し本物のフレンチブルドッグをご紹介しています。

シリアスブリーダーやホビーブリーダーが集結しています。
厳しい審査をパスした本物のブリーダーさんが本物のフレンチブルドッグを適正価格で販売しているドッグエイトです!
アフターフォローも最高峰のサービスをお約束します。



#フレンチブルドッグ #フレブルの魅力 #フレブル好きさんと繋がりたい #フレブルライフ #フレブルのいる暮らし