フレンチブルドッグを知り尽くすために!


このサイトは有料で配布されているサイトです。
フレンチブルドッグを愛してやまないフレブルオーナー様向けに製作されています。
ご要望頂ければリクエストにも対応していきますのでお声をお聞かせください。

当サイトの作者は獣医師資格や薬剤資格を持ち合わせておりません。
ネット上の情報とブリーダー歴9年の経験から情報掲載を行っています。

作者の自己紹介
  • ブリーダー歴9年の経験をしています。
  • ヨーロッパタイプに拘ったブリーディングを行っています。
  • フレンチブルドッグの仔犬販売ポータルサイトを運営しています。
  • 日本全国の十数名のブリーダーさんと情報共有しています。
  • 他犬種のブリーダーとも交流しています。
  • ドッグサロンのコンサルタントを行っています。
  • ドッググッズの通信販売も行っています。
  • 複数の獣医師や保護活動家、トレーナーと交流を深め情報を共有させて頂いています。


以上を踏まえて当サイトの情報を参考にされてください。

フレンチブルドッグを病気から守る!飼い主ができる毎日のケア

フレンチブルドッグを毎日健康に過ごさせるためには、食事、運動、環境管理、健康管理、スキンケア、ストレス管理など、さまざまな要素に注意を払う必要があります。
フレンチブルドッグは愛らしい性格と独特な体型を持つ犬種ですが、その一方で健康リスクも多いため、日々のケアが非常に重要です。ここでは、フレンチブルドッグが元気に長生きするための具体的なコツを詳しく解説します。

 

 

1. 適切な食事で健康を維持する

フレンチブルドッグは皮膚疾患や消化器系のトラブルを起こしやすいため、食事管理がとても重要です。

 

高品質なフードを選ぶ

フレンチブルドッグの健康維持には、人工添加物が少なく、動物性タンパク質が豊富なフードが適しています。アレルギーのリスクを考え、小麦やトウモロコシなどの穀物を避ける「グレインフリー」のフードを選ぶのも有効です。

 

腸内環境を整える

腸内環境の改善は、皮膚疾患の予防にもつながります。プロバイオティクス(乳酸菌・ビフィズス菌)やオメガ3脂肪酸を含むフードやサプリメントを取り入れるのがおすすめです。

 

おやつは適量を守る

フレンチブルドッグは太りやすいため、おやつの与えすぎには注意しましょう。ヘルシーな選択肢として、さつまいもや無添加のフリーズドライ肉などを活用すると良いでしょう。

 

2. 適度な運動で肥満を防ぐ

フレンチブルドッグは運動量が少なくても大丈夫な犬種ですが、まったく運動をしないと肥満や筋力低下につながります。

 

散歩は1日2回、20〜30分程度

激しい運動は必要ありませんが、毎日の散歩は健康維持に欠かせません。特に、暑い時期には熱中症のリスクがあるため、朝夕の涼しい時間帯に短めの散歩を行いましょう。

 

室内遊びを取り入れる

天候が悪い日や暑い日は、室内でおもちゃを使った遊びを取り入れると良いでしょう。知育玩具やノーズワーク(おやつ探しゲーム)を活用すると、頭と体を同時に使い、ストレス発散にもなります。

 

3. 温度・湿度管理を徹底する

フレンチブルドッグは短頭種のため、暑さや寒さに弱い特徴があります。特に夏場の熱中症には細心の注意が必要です。

 

適温をキープする

・夏場:室温は22〜25℃、湿度50%以下に保つ(エアコン必須)
・冬場:室温は20℃前後を目安にする(必要なら暖房+犬用のブランケットを使用)

 

散歩時の気温チェック

気温が25℃を超える日は外出を控え、30℃を超える場合は特に注意が必要です。涼しい時間帯に出るか、室内遊びに切り替えましょう。

 

4. 定期的な健康チェックとケア

フレンチブルドッグは皮膚疾患や呼吸器トラブルが多い犬種なので、日頃のケアを怠らないことが重要です。

 

しわのケアを忘れずに

顔のしわに汚れが溜まると、皮膚炎の原因になります。湿ったガーゼや専用のウェットティッシュで毎日拭き取り、清潔に保ちましょう。

 

耳掃除を定期的に行う

耳が汚れると外耳炎になりやすいため、週1回程度、イヤークリーナーを使って掃除をしましょう。

 

歯のケアを習慣化する

歯石や口臭を防ぐために、毎日または少なくとも週3〜4回の歯磨きを行うのが理想です。歯磨きが難しい場合は、デンタルガムやウォーターアディティブ(飲み水に混ぜる口腔ケア用品)を活用しましょう。

 

定期的な健康診断を受ける

最低でも年1回の健康診断を受け、早期発見・早期治療を心がけましょう。7歳を超えたシニア犬の場合は、半年に1回の検診が理想的です。

 

5. ストレスを溜めさせない

フレンチブルドッグは愛情深い犬種なので、飼い主とのスキンシップがとても大切です。ストレスが溜まると問題行動や体調不良の原因になります。

 

留守番時間を短くする

長時間の留守番はストレスの原因になります。留守番が避けられない場合は、知育玩具を用意したり、テレビやラジオをつけておくと安心しやすくなります。

 

愛情をしっかり伝える

毎日のスキンシップや声かけは、犬に安心感を与えます。特にフレンチブルドッグは飼い主との絆を大切にする犬種なので、十分なふれあいを持つことが重要です。

 

社会性を育む

他の犬や人との適度な交流を持つことで、ストレスを軽減し、問題行動を防ぐことができます。

 

まとめ

フレンチブルドッグを毎日健康に過ごさせるためには、以下の5つのポイントが重要です。

  1. 食事管理:高品質なフードと腸内環境の改善を意識する
  2. 適度な運動:無理のない散歩と室内遊びを取り入れる
  3. 温度・湿度管理:エアコンや加湿器を活用し、快適な環境を整える
  4. 健康チェックとケア:皮膚・耳・歯のケアを習慣化し、定期検診を受ける
  5. ストレス管理:飼い主とのスキンシップを大切にし、安心できる環境を作る

 

フレンチブルドッグは、適切なケアと愛情を持って接することで、元気で長生きすることができます。
日々の習慣を大切にしながら、愛犬との幸せな時間を過ごしましょう。

 

・・・次回は、「フレンチブルドッグの繁殖」の巻
フレンチブルドッグのヨーロッパタイプを専門で販売しているポータルサイト「DOG∞/ドッグエイト」です。
北は北海道から南は鹿児島県まで十数名のブリーダー・犬舎と提携し本物のフレンチブルドッグをご紹介しています。

シリアスブリーダーやホビーブリーダーが集結しています。
厳しい審査をパスした本物のブリーダーさんが本物のフレンチブルドッグを適正価格で販売しているドッグエイトです!
アフターフォローも最高峰のサービスをお約束します。



#フレンチブルドッグ #フレブルの魅力 #フレブル好きさんと繋がりたい #フレブルライフ #フレブルのいる暮らし