フレンチブルドッグを知り尽くすために!


このサイトは有料で配布されているサイトです。
フレンチブルドッグを愛してやまないフレブルオーナー様向けに製作されています。
ご要望頂ければリクエストにも対応していきますのでお声をお聞かせください。

当サイトの作者は獣医師資格や薬剤資格を持ち合わせておりません。
ネット上の情報とブリーダー歴9年の経験から情報掲載を行っています。

作者の自己紹介
  • ブリーダー歴9年の経験をしています。
  • ヨーロッパタイプに拘ったブリーディングを行っています。
  • フレンチブルドッグの仔犬販売ポータルサイトを運営しています。
  • 日本全国の十数名のブリーダーさんと情報共有しています。
  • 他犬種のブリーダーとも交流しています。
  • ドッグサロンのコンサルタントを行っています。
  • ドッググッズの通信販売も行っています。
  • 複数の獣医師や保護活動家、トレーナーと交流を深め情報を共有させて頂いています。


以上を踏まえて当サイトの情報を参考にされてください。

フレンチブルドッグのヨーロッパタイプとアメリカタイプが存在する

フレンチブルドッグには、一般的に「ヨーロッパタイプ」と「アメリカタイプ」の2つのタイプがあります。
どちらのタイプも魅力的ではありますが、個人的にヨーロッパタイプを推す理由について、いくつかのポイントを挙げて説明します。

 

 

1. 健康面での優位性
フレンチブルドッグは短頭種(短い鼻を持つ犬種)であるため、呼吸器系に問題が起こりやすいですが、ヨーロッパタイプは比較的健康的な傾向があります。ヨーロッパタイプは体格がしっかりしており、骨太で筋肉質なため、過度な呼吸の負担が少なく、運動後の回復もスムーズです。また、鼻の形がアメリカタイプよりもやや立体的で、呼吸しやすい形状を持っています。これにより、熱中症のリスクも少なく、過度の運動による呼吸困難も避けやすいです。

 

一方、アメリカタイプは顔の骨格が平坦であるため、鼻の形がより平らです。このため、呼吸器系に負担がかかりやすく、特に高温多湿な環境下では、呼吸困難や熱中症のリスクが高くなることがあります。加えて、アメリカタイプは遺伝的な問題を抱えることが多く、皮膚病やアレルギーなどが発症しやすいことがあります。

 

2. 外見のバランス
ヨーロッパタイプは、バランスの取れた外見が特徴です。体高が低めで、筋肉がしっかりとついており、しっかりとした骨構造を持っています。顔の表情も力強く、顎のラインがはっきりしており、全体的に安定感があります。耳の大きさや位置も、標準的なフレンチブルドッグの特徴をしっかりと表現しています。

 

対照的に、アメリカタイプは、体がやや細身で、足が長めに感じることが多く、顔も少し柔らかい印象を与えます。鼻がさらに平らで、目が大きく開きすぎている場合もあります。このような外見は可愛らしいとも言えますが、フレンチブルドッグとして求められる理想的な外見とは少し異なる点があり、特に鼻や目の構造が健康に影響を与える可能性があります。

 

3. 性格と気質
ヨーロッパタイプのフレンチブルドッグは、比較的落ち着いていて、飼い主との絆を深く築く傾向があります。しっかりとした自立心を持ちながらも、家族と過ごす時間を大切にし、社交的である一方、独立心も尊重される性格が特徴です。また、活動的で遊び好きではありますが、過度に興奮することなく落ち着いて生活できるため、比較的飼いやすいというメリットがあります。

 

アメリカタイプは、一般的に社交的でフレンドリーな性格を持つことが多いですが、時にやや過剰にエネルギッシュになることがあり、特に家庭内でのしつけが難しい場合もあります。エネルギーをうまく発散できる環境が必要ですが、興奮しすぎると分離不安になりやすく、飼い主に過度に依存することが多いため、注意が必要です。

 

4. 皮膚の健康
フレンチブルドッグは皮膚疾患に悩まされることが多い犬種ですが、ヨーロッパタイプのフレンチブルドッグは皮膚が比較的引き締まっており、皮膚病のリスクが低いです。顔のしわも深くなく、日々のケアも比較的楽です。一方、アメリカタイプは顔のしわが深く、皮膚のたるみも多いため、皮膚病やアレルギーにかかりやすい傾向があります。これにより、皮膚の清潔を保つための手間がかかることがありますし、皮膚炎などのトラブルも起きやすいです。

 

5. 寿命と健康管理
ヨーロッパタイプは、全体的に健康で丈夫な体を持っており、遺伝的に安定しています。適切な食事と運動管理を行うことで、長生きすることが可能です。また、骨構造や筋肉がしっかりしているため、関節の問題や肥満による健康リスクが低く、日常的なケアがしやすいのが特徴です。

 

アメリカタイプは、特に遺伝的な健康問題(例えば、アレルギーや皮膚疾患)が多いため、定期的な健康チェックと早期の治療が重要です。体が細身で骨量が少ないため、筋力や関節の問題が発生するリスクが高く、肥満を防ぐための食事管理が欠かせません。

 

まとめ
ヨーロッパタイプのフレンチブルドッグは、体格や顔の構造が安定しており、呼吸器系の健康にも優れ、皮膚のトラブルが少ないため、飼いやすい犬種です。健康面でもより長命で健康的な生活が期待できるため、長期的な飼育を考えると非常に安心です。

 

アメリカタイプのフレンチブルドッグは、外見や性格が魅力的ではありますが、呼吸器系や皮膚の問題、遺伝的な健康リスクが高いことから、慎重に選ぶべきタイプと言えます。特に健康面においては、日々のケアがより重要となります。

 

そのため、ヨーロッパタイプのフレンチブルドッグをお勧めします。安定した健康状態を維持し、愛情深い性格を持つヨーロッパタイプは、飼い主との絆を深め、より良い生活を送るためのパートナーとなるでしょう。

 

 

・・・次回は、「フレンチブルドッグ 飼育費用」の巻
フレンチブルドッグのヨーロッパタイプを専門で販売しているポータルサイト「DOG∞/ドッグエイト」です。
北は北海道から南は鹿児島県まで十数名のブリーダー・犬舎と提携し本物のフレンチブルドッグをご紹介しています。

シリアスブリーダーやホビーブリーダーが集結しています。
厳しい審査をパスした本物のブリーダーさんが本物のフレンチブルドッグを適正価格で販売しているドッグエイトです!
アフターフォローも最高峰のサービスをお約束します。



#フレンチブルドッグ #フレブルの魅力 #フレブル好きさんと繋がりたい #フレブルライフ #フレブルのいる暮らし