フレンチブルドッグを知り尽くすために!


このサイトは有料で配布されているサイトです。
フレンチブルドッグを愛してやまないフレブルオーナー様向けに製作されています。
ご要望頂ければリクエストにも対応していきますのでお声をお聞かせください。

当サイトの作者は獣医師資格や薬剤資格を持ち合わせておりません。
ネット上の情報とブリーダー歴9年の経験から情報掲載を行っています。

作者の自己紹介
  • ブリーダー歴9年の経験をしています。
  • ヨーロッパタイプに拘ったブリーディングを行っています。
  • フレンチブルドッグの仔犬販売ポータルサイトを運営しています。
  • 日本全国の十数名のブリーダーさんと情報共有しています。
  • 他犬種のブリーダーとも交流しています。
  • ドッグサロンのコンサルタントを行っています。
  • ドッググッズの通信販売も行っています。
  • 複数の獣医師や保護活動家、トレーナーと交流を深め情報を共有させて頂いています。


以上を踏まえて当サイトの情報を参考にされてください。

フレンチブルドッグのボディーランゲージ徹底解説!愛犬の気持ちを理解する方法

フレンチブルドッグは表情が豊かで、独特の仕草や態度を持つ犬種です。言葉を話せない彼らは、ボディーランゲージを使って感情や意思を伝えています。
そのため、飼い主がボディーランゲージを正しく理解することは、より良い関係を築くためにとても重要です。
今回は、フレンチブルドッグの代表的なボディーランゲージとその意味について詳しく解説します。

 

 

1. 耳の動きで感情を読み取る

フレンチブルドッグの耳は、感情表現において大きな役割を果たします。
立ち耳が特徴の彼らですが、耳の角度や動きに注目することで、どんな気持ちなのかを読み取ることができます。

  • 前方を向いてピンと立っている → 興味や警戒を示しています。何かに注目している時や、警戒心を抱いている時によく見られる仕草です。
  • リラックスした状態で自然に立っている → 安心しており、特に緊張していない時のサインです。
  • 後ろに寝かせる(伏せる) → 不安や恐怖、服従のサインです。強い音や威圧的な雰囲気を感じた時などに見られます。
  • 左右に小刻みに動かす → 興奮状態や遊びへの意欲を示します。嬉しい時にも見られる仕草です。

 

 

2. 目の動きや表情から気持ちを探る

フレンチブルドッグの大きな目には、感情が表れやすい特徴があります。
目の動きや表情をしっかり観察することで、愛犬の気持ちを理解しやすくなります。

  • 目をじっと見つめる → 飼い主に信頼を寄せており、愛情を感じている状態です。ただし、見知らぬ犬に対して強く見つめるのは、敵意や威嚇と受け取られることもあるため注意が必要です。
  • ゆっくりと瞬きをする → 安心しているサインです。飼い主が同じようにゆっくり瞬きをすると、犬も安心感を持つことがあります。
  • 目をそらす → 緊張や不安を感じているサインです。叱られた時などに目をそらすのは、服従の意志を示していることが多いです。
  • 白目がよく見える(いわゆるクジラ目) → 不安やストレスを感じているサインです。状況をよく確認し、無理に接触しない方が良い場合もあります。

 

 

3. しっぽの動きに隠されたメッセージ

フレンチブルドッグはしっぽが短いため、他の犬種ほど明確な動きは見られませんが、それでも細かい動きに注目すると、感情を読み取ることができます。

  • しっぽを小刻みに振る → 嬉しい時や興奮している時に見られます。
  • しっぽを下げて動かさない → 不安や恐怖のサインです。環境の変化や知らない人に対する警戒心がある場合に見られます。
  • しっぽを少し上げて動かす → 自信がある状態や、遊びの誘いを示しています。
  • しっぽをピンと立てる → 何かに興味を持っている時や、少し警戒している状態です。

 

 

4. 体全体の動きや姿勢の意味

フレンチブルドッグは体全体を使って感情を表現することが多いため、姿勢や動きにも注目すると、より深く気持ちを理解できます。

  • 前脚を低くしてお尻を上げる(プレイバウ) → 遊びの誘いのサインです。犬同士や飼い主に対して、楽しく遊びたいという気持ちを示しています。
  • 体を震わせる → 興奮やストレス、寒さを感じている時に見られます。リラックスするために体を震わせることもありますが、頻繁に震えている場合は体調不良の可能性もあるため注意が必要です。
  • 体を寄せてくる → 飼い主に甘えたい、または安心したい時の仕草です。特にフレンチブルドッグは甘えん坊な性格の子が多いため、この行動はよく見られます。
  • 背中を丸めるような姿勢 → 緊張や不安を感じている状態です。無理に近づかず、環境を見直すことが重要です。

 

 

5. 声とボディーランゲージの組み合わせ

フレンチブルドッグは、吠えるよりも鼻を鳴らしたり唸ったりすることが多い犬種です。
ボディーランゲージと合わせて声の使い方を観察すると、より深く気持ちを理解できます。

  • ブヒブヒ音を出しながら近づく → リラックスしており、甘えたい気持ちを表しています。
  • 低い声で唸る → 警戒や威嚇のサインです。ただし、遊びの最中に唸ることもあり、状況によって意味が変わります。
  • 甲高い声で吠える → 興奮や要求のサインです。何かを伝えたい時や、遊びたい気持ちが強い時によく見られます。

 

 

まとめ:愛犬の気持ちを正しく読み取り、信頼関係を深めよう
フレンチブルドッグは、ボディーランゲージを駆使して感情を表現します。
耳や目の動き、しっぽや体の姿勢、さらには声の使い方まで、あらゆるサインを組み合わせることで、愛犬の気持ちをより正確に理解することができます。

 

飼い主がボディーランゲージを正しく読み取ることで、ストレスを減らし、より快適な環境を提供できるようになります。
フレンチブルドッグとの絆を深めるためにも、日頃から観察し、コミュニケーションを大切にしましょう。

 

 

・・・次回は、「フレンチブルドッグ 涙やけ」の巻
フレンチブルドッグのヨーロッパタイプを専門で販売しているポータルサイト「DOG∞/ドッグエイト」です。
北は北海道から南は鹿児島県まで十数名のブリーダー・犬舎と提携し本物のフレンチブルドッグをご紹介しています。

シリアスブリーダーやホビーブリーダーが集結しています。
厳しい審査をパスした本物のブリーダーさんが本物のフレンチブルドッグを適正価格で販売しているドッグエイトです!
アフターフォローも最高峰のサービスをお約束します。



#フレンチブルドッグ #フレブルの魅力 #フレブル好きさんと繋がりたい #フレブルライフ #フレブルのいる暮らし